トップページ > セミナー・イベント情報 > 他機関・団体主催のセミナー・イベント

セミナー・イベント情報

他機関・団体主催のセミナー・イベント

更新日:令和5925

令和5年度開催のセミナー・イベント(他機関・団体主催)

●「生きづらさを抱える子ども・若者・保護者のよろず相談」

 

主催:NPO法人フラットハート

開催趣旨:「一人でなやまないで」

 不登校や人間関係のトラブル、子育ての悩みのほか、ひきこもりやスマホ

 依存症、進路や将来に関することなど誰かに相談したいけど、どこに相談

 したら良いの?という声を受けベテラン先生の相談会を開催いたします。

開催日時:毎月第3木曜日 13:30〜と14:30〜の2回

会場:カフェおからさん(横浜市港北区篠原北1-2-24)、Zoom相談可能

参加料:無料

連絡先:TEL045-859-9960、FAX045-859-9960

URLhttps://www.flatheart.or.jp/

参考記事こちら

 

●2023年度対人援助にかかわる人のための心を学ぶ講座


対人援助にかかわる人が持っておきたい知識や心構えを精神科医や心理学の専

門家から学ぶ講座


主催:特定非営利活動法人横浜上大岡臨床心理センター

詳細:https://www.kamioookasinri.org/

連絡先:TEL,FAX:045-846-1822

    メール:office@kamioookasinri.org

● 自閉症啓発事業 第34回自閉症児・者作品展


主催:神奈川県自閉症協会

開催目的:自閉症児・者の作成した作品および自閉症の理解のための資料等

     を展示し、一般の方々に自閉症に対する知識と理解を広げること

     を目的とする。

開催内容

 1,自閉症児・者の作品 絵画、書、版画、陶芸、木工、写真等

   および自閉症理解のための資料展示

 2,世界自閉症啓発デー発達障害啓発習慣のポスター展示とチラシ配布

   神奈川県自閉症協会パンフレット配布


期間および会場

 厚木市 令和5年10月26日から藤沢市 令和6年4月4日まで各地へ巡回

 (横須賀市、相模原市、秦野伊勢原、座間市、茅ヶ崎市)

 ※詳細は開催要綱、ポスターに記載

入場料:無料


後援:神奈川県、神奈川県教育委員会、神奈川県社会福祉協議会

   神奈川新聞厚生文化事業団

お問い合わせ:神奈川県自閉症協会 作品展担当

       TEL:046-281-0350    

                         Mail:fmmh384ta@gmail.com

開催要綱はこちら  ポスターはこちら

 

● 産業カウンセラー養成講座「説明会」


主催:一般社団法人日本産業カウンセラー協会神奈川支部

 

開催目的:今すぐ職場や家庭で使いたくなるコミュニケーションの極意が

     学べる「産業カウンセラー養成講座」が11月にスタートします。

     その講座に向けた説明会を開催いたします。

開催日時:令和5年8月5日(土)〜10月1日(日)全12回

対象者:産業カウンセラー養成に関心のある方

参加費:無料

問合せ先:一般社団法人日本産業カウンセラー協会神奈川支部 

      TEL:045-264-9521    FAX:045-264-9013   

                     Mail:kurachi.tk@counselor.or.jp

                     URL  https://jaico-kanagawa.jp/

詳細はこちら

 



●かながわコミュニティカレッジ 10月開講講座

 

主催:(一社)ソーシャルコーディネートかながわ

    かながわコミュニティカレッジ事務局

【開講講座】

1,まち歩きガイドボランティア養成講座

日程:令和5年10月6日(金)〜12月8日(金)全9回  金曜日 9:30〜16:15

会場:かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)

受講料:16,200円

定員:30名

申込締切:9月19日(火)

講座実施団体:NPO法人横浜シティガイド協会

チラシはこちら


2,共助の地域づくりを推進する講座

日程:令和5年10月11日(水)〜12月6日(水)全5回 水曜日 13:30〜16:35

会場:かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)

受講料:6,300円

定員:30名

申込締切:9月21日(木)  

講座実施団体:これからの福祉を考える会・横浜

チラシはこちら


3,新聞記者に学ぶ 広報作りの基礎講座(オンライン)

  〜NPO活動・地域活動向け〜

日程:令和5年10月14日(土)、10月21日(土)全2回 13:30〜16:40 

受講料:3,600円

定員:40名

申込締切:9月21日(木)

講座実施団体:一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ

チラシはこちら


4,聞き書きボランティア養成講座

日程:令和5年10月19日(木)〜11月30日(木)全5回 9:30〜12:40

会場:かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)

受講料:8,100円

定員:30名

申込締切:9月28日(木)

講座実施団体:聞き書きの樹

チラシはこちら


5、発達障がい児地域支援コーディネーター養成講座(実践編)

日程:令和5年9月29日(金)〜11月16日(金)全8回  9:30〜12:40

会場:かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階)

受講料:14,400円

定員:30名

申込締切:9月13日(水)

講座実施団体:NPO法人びな・パートナーシップ・ひろば

チラシはこちら


※各回講座の詳細、お申込み方法はこちら↓

 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/komikare/index.html

 (神奈川県ホームページ)

 https://komikare.soco-kana.jp/

   (かながわコミュティカレッジホームページ)

 

● AAの紹介とイベント

主催:AA横浜地区メッセージ委員会


1,AAの紹介とミーティング体験

開催内容:飲酒に問題がある方やそのご家族、関心のある方々にもっと  

     AAのことを知っていただこうと今回のイベントを開催いたします。

開催日時:令和5年9月8日(金)  14:00〜16:00

     令和5年10月13日(金)14:00〜16:00 

参加費:無料、事前申込不要

定 員:20名(先着順)

会 場:横浜市こころの健康相談センター

     横浜市中区本町2-22京阪横浜ビル 会議室

詳細はコチラ


 2、AA広報フォーラム

開催内容:地域における社会資源としてのAAの活用

     アルコール依存症からの回復

開催日時:令和5年11月29日(水)13:30〜16:30

参加費:無料、事前申込不要

定 員:80名(先着順)

会 場:横浜市保土ヶ谷公会堂1号会議室

詳細はコチラ


問合せ先:AA関東甲信越セントラルオフィス 

      TEL:03-5957-3506    FAX:03-5957-3507   

                     Mail:aa-kkse@h9.dion.ne.jp

                     URL  http://aa-kkse.net/


 

●令和5年度女性のための初期キャリア形成支援セミナー

 初期キャリア期の悩みを乗り越える「私らしいキャリアデザインセミナー」


主 催 :神奈川県立かながわ男女共同参画センター

開催内容:入社3年目〜5年目程度の方々に、ワークとライフのバランスを取り

     ながらキャリアをどのように築いていくかを考え、自分らしいキャ

     リアのヒントを見つけてほしいという思いを込めた講座です。

開催日時:令和5年11月17日(金)10:00〜16:30 セミナー

     令和5年11月22日(水)又は30日(木)キャリアカウンセリング

会 場 :かながわ県民センター

     横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2

参加費:2,000円

定 員:20名程度

申込締切:令和5年10月17日(火)

問合せ先:かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)

     TEL:0466-27-2117,FAX:0466-25-6499

     URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/x2t/top.html 

    メール:sankaku@pref.kanagawa.lg.jp


申込方法、詳細はこちら



●障がい福祉と芸術文化の関わりを考える勉強会

 「一人ひとりの表現からはじめる」


主 催 :神奈川県障がい者芸術文化活動支援センター

開催内容:一人ひとりの表現に目を向けることから始まる身体を通したかか

     わり、地域とつながる実践、障がいそのものへの思考を深める

     ことについて、ゲストのお話をきっかけにみなさんと一緒に考える

     時間をつくります。

開催日時:第1回 令和5年9月28日(木)14:00〜16:00 

     第2回 令和5年10月20日(金)16:30〜18:00

会 場 :下記チラシを参照

参加費 :無料

定 員 :第1回20名程度、第2回40名程度

申込締切:第1回令和5年9月21日(木)

     第2回令和5年10月15日(日)

問合せ先:神奈川県障がい者芸術文化活動支援センター

     TEL:045-325-0410 FAX:045-325-0414

     URL:https://k-welfare.org/ 

    メール:info@k-welfare.org

申込方法、詳細はこちら