・「生きづらさを抱える子ども・若者・保護者のよろず相談」を掲載しました
・「2023年度対人援助にかかわる人のための心を学ぶ講座を掲載しました
令和5年度開催のセミナー・イベント(他機関・団体主催)
●「生きづらさを抱える子ども・若者・保護者のよろず相談」 |
|
主催:NPO法人フラットハート 開催趣旨:「一人でなやまないで」 不登校や人間関係のトラブル、子育ての悩みのほか、ひきこもりやスマホ 依存症、進路や将来に関することなど誰かに相談したいけど、どこに相談 したら良いの?という声を受けベテラン先生の相談会を開催いたします。 開催日時:毎月第3木曜日 13:30〜と14:30〜の2回 会場:カフェおからさん(横浜市港北区篠原北1-2-24)、Zoom相談可能 参加料:無料 連絡先:TEL045-859-9960、FAX045-859-9960 URL: https://www.flatheart.or.jp/ 参考記事:こちら
|
●2023年度対人援助にかかわる人のための心を学ぶ講座 |
対人援助にかかわる人が持っておきたい知識や心構えを精神科医や心理学の専 門家から学ぶ講座 |
主催:特定非営利活動法人横浜上大岡臨床心理センター
詳細:https://www.kamioookasinri.org/ 連絡先:TEL,FAX:045-846-1822 |
● 自閉症啓発事業 第34回自閉症児・者作品展 |
主催:神奈川県自閉症協会 |
開催目的:自閉症児・者の作成した作品および自閉症の理解のための資料等 を展示し、一般の方々に自閉症に対する知識と理解を広げること を目的とする。 開催内容 1,自閉症児・者の作品 絵画、書、版画、陶芸、木工、写真等 および自閉症理解のための資料展示 2,世界自閉症啓発デー発達障害啓発習慣のポスター展示とチラシ配布 神奈川県自閉症協会パンフレット配布 期間および会場 厚木市 令和5年10月26日から藤沢市 令和6年4月4日まで各地へ巡回 (横須賀市、相模原市、秦野伊勢原、座間市、茅ヶ崎市) ※詳細は開催要綱、ポスターに記載 入場料:無料 後援:神奈川県、神奈川県教育委員会、神奈川県社会福祉協議会 神奈川新聞厚生文化事業団 お問い合わせ:神奈川県自閉症協会 作品展担当 TEL:046-281-0350 Mail:fmmh384ta@gmail.com
|
● 産業カウンセラー養成講座「説明会」 |
主催:一般社団法人日本産業カウンセラー協会神奈川支部
|
開催目的:今すぐ職場や家庭で使いたくなるコミュニケーションの極意が 学べる「産業カウンセラー養成講座」が11月にスタートします。 その講座に向けた説明会を開催いたします。 開催日時:令和5年8月5日(土)〜10月1日(日)全12回 対象者:産業カウンセラー養成に関心のある方 参加費:無料 問合せ先:一般社団法人日本産業カウンセラー協会神奈川支部 TEL:045-264-9521 FAX:045-264-9013 Mail:kurachi.tk@counselor.or.jp URL https://jaico-kanagawa.jp/ 詳細はこちら
|
|
主催:(一社)ソーシャルコーディネートかながわ かながわコミュニティカレッジ事務局 【開講講座】 1,まち歩きガイドボランティア養成講座 日程:令和5年10月6日(金)〜12月8日(金)全9回 金曜日 9:30〜16:15 会場:かながわコミュニティカレッジ講義室(かながわ県民センター11階) 受講料:16,200円 定員:30名 申込締切:9月19日(火) 講座実施団体:NPO法人横浜シティガイド協会 チラシはこちら 2,共助の地域づくりを推進する講座 日程:令和5年10月11日(水)〜12月6日(水)全5回 水曜日 13:30〜16:35 |