<表紙> | 「人と笑い合うことが好き」 海津 孝一さん |
[p1] |
---|---|---|
<特集> | 福祉サービスの苦情に向き合うことの意味 −利用者の身近な存在として何ができるのか |
[p2-3] |
<NEWS&TOPICS> <福祉のうごき> |
◇より早期の認知症の確定診断を −「認知症の診断と治療に関するアンケート」結果公表 ◇「平塚市成年後見利用支援センター」開所 |
[P4-5] |
<私のおすすめ> | 秋のお祭りハロウィンに出かけよう! −(N)ままとんきっず |
[p6] |
<福祉最前線> | オストメイト(人口肛門・人口膀胱造設者)に理解を! −(公社)日本オストミー協会 神奈川支部 |
[P7] |
<連載> | 私たちの目指す「地域包括ケアシステム」F 住まいの選択と整備 −低所得・低資産高齢者の住まい・生活支援をどう進めるか |
[p8-9] |
<県社協のひろば> | ◇平成26年度事業評価(平成25年度実施事業)外部評価の公表 |
[P10] |
<information> | ◇役員会の動き ◇新会員紹介 ◇福祉の仕事出張相談会in相模大野 ◇苦情解決研修会 ◇神奈川県母子寡婦福祉研修大会 ◇横浜ダルク・ケア・センターセミナー ◇2014みんなねっと関東ブロック大会in神奈川/第41回精神保健福祉かながわ県民の集い ◇県立保健福祉大学実践教育センター平成27年度学生募集 ◇寄附金品ありがとうございました |
[p11] |
<かながわHOT情報> |
地域に暮らすご本人の最前の利益を実現するために −(福)綾瀬市社会福祉協議会 |
[p12] |