<表紙> | 「思いの共有を自信につなげる」 ―(福)上村鵠生会特別養護老人ホーム鵠生園(藤沢市) |
[p1] |
---|---|---|
<特集> | 災害発生時の社会福祉法人・施設の役割 〜その時、どう動くか。熊本地震から学ぶ〜 |
[p2-p4] |
<こんにちは!民生委員児童委員です> | 誰もが「その人らしい生き方」ができる地域社会の現実へ ―桜美林大学特任教授 大溝茂氏 |
[p5] |
<NEWS&TOPICS> |
◇第1回こどもホスピスサミットin横浜開催 ◇全国地域生活定着支援センター協議会関ブロ研修会開催 |
[p6-p7] |
<私のおすすめ> | 「アサーション」のすすめ ―認知症の人と家族の会神奈川県支部 |
[p8] |
<福祉最前線> | みんなであそぶ ユニバーサルカヌー体験会 ―(公社)かながわデザイン機構 |
[p9] |
<県社協のひろば> | ◇第2回子ども・若者の居場所づくりフォーラム開催 ◇第2種・第3種正会員連絡会公開研修会開催 |
[p10] |
<information> | ◇川崎授産学園主催イベントのご案内 ◇本会への応援に感謝いたします ◇寄附金品ありがとうございました ◇「平成29年度萬谷児童福祉基金入学支度金交付事業」選考終了! |
[p11] |
<かながわほっと情報> | 気付きの共有が利用者へのまなざしを変えた ―(福)上村鵠生会特別養護老人ホーム鵠生園(藤沢市) |
[p12] |