ボランティア活動中の事故や様々なリスクに備えるための保険です。
「ふくしの保険」についての詳細はコチラ(外部リンク)をご覧ください。
かながわボランティアセンターでは、「ボランティア活動保険」「ボランティア行事用保険」の2種類の保険について、お取り扱いをしています。
各保険のパンフレットはコチラ↓からダウンロードできます。
■ 「令和5年度ボランティア活動保険」パンフレット(外部ページへリンク)
■ 「令和5年度ボランティア行事用保険」パンフレット(外部ページへリンク)
[かながわボランティアセンターでのお手続きについて]
令和4年2月4日(金)より、下記のとおりボランティア活動保険加入の際の支払い方法が変わります。
改定前 |
改定後 |
郵便局窓口にて、 指定の振込用紙でのお支払い |
かながわボランティアセンター窓口にて、 現金でのお支払い |
※ボランティア行事用保険につきましては、支払い方法の変更はございません。
※なるべくお釣り銭の必要が無いよう、ご準備をお願いいたします。
現在かながわボランティアセンターでは、9時〜17時の時間内のご来所にて保険の手続き、ご相談をお受けしていますが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、原則、ご来所を事前予約制とさせていただいております。
お電話等でご来所の日時、加入人数を事前にお知らせください。
他の方との接触の機会を減らすため、時間調整をお願いする場合があります。
■ かながわ県民センターの休館日、かながわボランティアセンターの閉所日については、
コチラでお知らせをしています。ご注意ください。
■ 保険の手続きは、お近くのボランティアセンターでも受け付けています。
手続きに必要な条件等がある場合もありますので、事前に確認することをお勧めします。
県内ボランティアセンターの一覧はコチラから。
事故が発生した場合は、応急措置等の必要な初期対応を行い、速やかに事故報告の手続きをしてください。
手続き方法、必要な連絡事項等の詳細はパンフレットに掲載されていますので、ご確認ください。
[連絡いただく基本事項]
・ボランティアを行った方の氏名、生年月日、性別、住所、連絡先
・事故発生の日時、場所
・事故の原因、状況
・(傷害事故の場合)ケガの程度、病院名
・(賠償事故の場合)相手の氏名、住所、連絡先、ケガまたは損害の程度
■ 事故連絡先について ■
[ボランティア活動保険加入者の場合]
「ボランティア活動保険加入カード」の裏面に加入手続きを行った社会福祉協議会の名称が記載されています。
「神奈川県社会福祉協議会」の記載がある場合は、下記の連絡先にご一報ください。
その際、「ボランティア活動保険加入カード」の表面に記載されている「補償期間」も併せてお知らせいただけますと、手続きがスムーズです。
■ 表面に「神奈川県社会福祉協議会」以外の記載がある場合は、記載先の社会福祉協議会に
加入書類が保管されていますので、そちらで必要な手続きを行ってください。
[ボランティア行事用保険加入者の場合]
加入手続きを行った社会福祉協議会(「加入依頼書控え」で確認できます)に連絡をしてください。
加入手続きをされた月を併せてお知らせいただけますと、手続きがスムーズです。
【問い合わせ・連絡先】
かながわボランティアセンター(神奈川県社協 地域福祉推進部地域福祉推進担当)
TEL 045-312-4813
FAX 045-312-6307