募集者
|
NPO法人 自然・馬・人の会
|
ボランティア活動の内容
|
■乗馬会当日の仕事
☆乗り手のサポート
1頭につき3名で、乗り手をサポートします。
・馬に乗る人の安全確保(馬の左右に付いて、乗り手をサポートします。)
・馬をひく
☆受付などの事務仕事
☆ヘルメット合わせ
※毎回、朝、馬を使った研修を行います。その時に馬をひいたり、乗ったりできます。
■乗馬会に向けての準備
☆荷物の積み下ろし(乗馬会当日朝夕)
☆チラシの作成
☆乗馬会に使う用具の作成
☆facebookなどの情報発信
|
活動日時
|
■乗馬会
原則 毎月 第1日曜日 8時〜16時半(第1日曜日以外の時もあります)
8月は休み
■乗馬会以外
乗馬会当日以外は、随時
例)チラシ作成などは、乗馬会1週間前まで
|
活動場所
|
■乗馬会
・小田原城址公園二の丸広場(歴史見聞館東隣)
最寄駅:小田原駅
小田急線・JR東海道線・伊豆箱根鉄道 大雄山線・箱根登山鉄道バス・伊豆箱根鉄道バス 「小田原」駅から徒歩10分
・上府中公園多目的広場(小田原球場東側)
神奈川県小田原市東大友113
最寄駅:JR御殿場線「下曽我駅」より徒歩約15分
小田急線富水駅より徒歩40分
小田原駅東口から富士急湘南バス新松田行き、「西大友」下車徒歩3分
※希望者(全日参加者)は、小田急線富水駅から会場まで送迎します。
■乗馬会以外
・用具の制作やPCの作業は、其々の自宅(連絡は、メール等で)
・乗馬会の荷物の積み下ろしは、会長宅の倉庫(小田原駅そば)
|
現在の
メンバー構成
|
■協力会員 : 30家族(男性12名、女性20名)
■年齢層 : 高校生〜80才代
|
学生の参加
|
可(高校生/専門・大学生以上)
|
保険加入
|
傷害保険および賠償責任保険
※費用は会費から支出。手続きは会で行います。
|
留意事項 他
|
■10名募集中(性別年齢不問)
■年会費 3,000円(家族単位)
■年2回 紅葉台木曽馬牧場(山梨県河口湖そば)で行う、馬を使った研修会の費用(8,000円/回・人)の補助(2,000円/回)をします。
■入会せずに、単発で乗馬会へのボランティア参加も可能です。詳しくは【D-007】をご覧ください。
|
募集者からの
メッセージ
|
1997年4月から、活動を続けています。
馬を介して、人と人がつながりあえる会を目指しています。
乗馬会の朝、毎回研修会を行っています。研修会では、馬をひいたり、乗ったりすることができます。
詳細はこちらをご覧ください。
HP → http://shizen-uma-hitonokai.la.coocan.jp/
Facebook → 「自然・馬・人の会」で検索
|
応募
・
問合せ先
|
NPO法人 自然・馬・人の会(担当:中村悦子)
小田原市栢山 375-1
TEL 0465-36-9468 FAX 0465-36-9468
E-mail shizenumahitonokai●jcom.zaq.ne.jp
(↑●を@に変更して送って下さい)
|