住民が地域の中でさまざまな形で福祉活動に参加していくこと、また直接的な参加だけでなく一人ひとりの気付きや理解、行動などを含めた参加を意識し、福祉サービスに携わる行政や法人・施設、事業者等と協働することで、地域(日常生活圏域はもとより、それぞれが安心し、つながり合うことができる領域)に暮らす誰もが、孤立することなく人間関係を結び、自分らしく生きることができる人・場・機会をつくります。
社会福祉協議会(社協)は、社会福祉法に規程された「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」として、全国・都道府県・市区町村に配置され 、それぞれが独自性を発揮しながら地域福祉を推進する社会福祉法人としての認可を受けた団体です。
社協は地域に暮らす人びとのほか、社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加と協働により、ボランティアや市民活動のような自主的な福祉活動への支援や 、福祉課題に対する先駆的な取り組み、共同募金運動等への協力など、さまざまな場面での地域福祉の推進に取り組んでいます。