月刊誌 | |
![]() |
月刊福祉 毎月6日発行 本体971円(税別)
社会福祉の新しい方向を探る総合月刊誌。社会福祉をめぐる諸課題、制度・政策の動きや地域におけるさまざまな実践事例などの最新情報を紹介。福祉関係者必読の情報誌。 |
![]() |
保育の友 毎月8日発行 本体581円(税別) 保育実践に役立つ情報やヒントがいっぱいの保育所保育の専門誌。最新の保育情報を伝えるとともに、子どもの発達段階に応じた保育内容、地域性豊かな実践やカリキュラムを紹介。 |
![]() |
ふれあいケア 毎月20日発行 本体971円(税別) 介護に携わるプロフェッショナルのための応援誌。毎日の介護実践に役立つ専門知識や技術についての情報を満載。高齢者ケアに関わる施設福祉や在宅福祉の最新情報や、先駆的な実践事例も紹介 |
![]() |
生活と福祉 毎月20日発行 本体386円(税別) 福祉事務所のケースワーカーを主な対象とした保護行政の専門誌。社会保障の根幹としての生活保護の最新動向や指針を解説するとともに、福祉事務所の活動事例・論文を掲載した関係者必読の書。 |
新刊 | |
![]() |
民生委員・児童委員必携 第64集 NEW! 民生委員・児童委員活動に関連する制度等の概要をわかりやすく解説。第64集では、令和元年12月の一斉改選で新たに民生委員・児童委員になられた方を含め、民生委員・児童委員活動の基礎知識について、より理解を深めていただけるような構成としています。 |
![]() |
生活保護ケースワーカーのあなたへ NEW! 生活保護行政の実践現場でケースワーカーが出合うさまざまな課題について、支援にあたり考えること、ふり返ることをケースワーカーの皆さまと一緒に考えていきたいとの思いから生まれました。 |
テキスト | |
![]() |
社会福祉施設経営管理論2019 施設長をはじめとする管理者が社会福祉施設を経営するうえで知っておきたい法制度、サービス提供管理、人事・労務管理、情報管理などについて、わかりやすく解説した最新版テキスト。 |
![]() |
社会保障・福祉政策の動向2017-2018 今後の制度改革への対応や現場実践を展開する上で、また福祉専門職としての資格取得のための研修・講座や社会福祉法人・福祉施設等の経営・運営管理でのテキストとしても役立つ一冊です。 |
![]() |
生活保護実践講座 生活保護業務の経験を持つ著者による、生活保護実践の理解と関心を深める手掛かりとなる一冊。新人ケースワーカー、関係者はもちろん、一般の方にもおすすめできます。 |
![]() |
[改訂]福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程テキスト (全4巻) 本体1,000円(税別) ◆あらゆる事業種別・職種の福祉・介護職員を対象とした、キャリアアップの道筋(キャリアパス)を描き、それぞれのキャリアパスの段階に応じて共通に求められる能力を段階的・体系的に習得することを支援するテキスト |
民生委員児童委員活動に役立つ一冊 | |
![]() |
災害に備える民生委員・児童委員活動ハンドブック 本体100円(税別) ※ご注文は10冊より承ります。 災害時要援護者の支援体制づくりに向けて、民生委員・児童委員がどのような点に留意しつつ、どの用に取り組むことが考えられるかについてポイントをまとめました。携帯可能なコンパクトサイズです。 |
![]() |
民生委員・児童委員必携第61集 民生委員・児童委員活動に関連する制度等についてわかりやすく解説。活動の基礎知識として、民生委員・児童委員活動の基本や住民への支援に関わる主な制度・施策について、一問一答方式でポイントを解説しています。 |
おすすめの書籍 | |
![]() |
地域で「最期」まで支える―琴平社協の覚悟―NEW! 住民主体を基本として、「誰もが安心して暮らせるまちづくり」を目標に先駆的に取り組んできた社協の、事業・活動の展開と気概に満ちた職員のあゆみ。 |
![]() |
被災地につなげる 被災地の復興等に欠かせない存在となっている災害ボランティア。初めて活動に参加する方に必要な情報をまとめた、災害ボランティア活動の入門書。 |
![]() |
日本の社会福祉 礎を築いた人びと 制度が十分に整っていない時代、日本の社会福祉を築いた多くの先達たちの実践から、現代の福祉課題に向き合うポイントを学びます。 |
![]() |
福祉の職場のマナーガイドブック はじめて社会人として福祉の仕事に就くことになった方がたのために、最初に身に付けてほしい仕事の基本や職場でのマナーをお伝えする本です。 施設・事業所における新入職員教育の教材として、最適な内容になっています。 |
![]() |
障害福祉サービスの利用について(2018年4月版) 2018年4月に改正施行された、障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援することを目的とした「障害者総合支援法」。本パンフレットは改正内容に対応し、要点をまとめてわかりやすく解説しています。 |
![]() |
社会福祉充実残額と法人経営 社会福祉法人が毎会計年度算定することとされた「社会福祉充実残額」の算定の考え方や残額が生じた場合の「社会福祉充実計画」策定のポイント等をまとめた1冊です。 |
![]() |
地域福祉の弱みと強み〜「藤里方式」が強みに変える〜 弱者と呼ばれてきた人がまちづくりに参加できるよう支援する「藤里方式」。地域福祉実践に関わる人の必読書。 |