災害関連情報
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
- 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
- 2024(令和6)年1月1日能登半島地震
- 2024(令和6)年7月25日からの大雨
- 2024(令和6)年台風10号
- 2024(令和6)年9月20日からの大雨による災害
- 2025(令和7)年8月6日からの大雨 ★NEW★ 石川県内、富山県内、福岡県内、熊本県内、鹿児島県内の市町村社協で災害ボランティアセンターが設置されています。
- 災害時の災害ボランティアセンターの設置やボランティア募集に関する情報が掲載されています。受入地域が限られていたり、ボランティア活動への問合せ方法の留意点などが掲載されておりますので、詳細はサイトからご確認ください。
ボランティアへの参加をお考えの方へ
- ボランティアのみなさんへ(全社協 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)
- 神奈川県内の市区町村社協ボランティアセンター
- ふくしの保険(ボランティア活動保険)
- ボランティア活動保険のご案内(かながわボランティアセンター)
- webによるボランティア活動保険の加入について(全社協 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)
- 大規模災害特例とは
- 災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイト(地域が限られています。サイトをご確認ください。)
- ボランティアツアーに関する観光庁通知
団体でのボランティア活動は、ボランティアを受ける側の負担を軽減し、活動を円滑に進めることにつながります。
ボランティア参加を希望される方は、ボランティアバス等団体での参加もご検討ください。
義援金、支援金の情報
「義援金」は被災者に直接、配分されるお金、「支援金」は被災地で支援活動するボランティア団体、NPO団体等に配分されるお金です。
詳細は各団体のホームページにてご確認ください。