生活支援コーディネーター研修等事業

令和7年度の研修内容

神奈川県社協では、「令和7年度 生活支援コーディネーター研修等事業(神奈川県委託事業)」について、神奈川県からの委託を受け、次のとおり実施いたします。

日程等は決定し次第、随時当ページにてお知らせします。

受講方法、申込み手続きにつきましては、神奈川県内の各市町村および市町村社協への通知にてのご案内となります。
受講希望者は、所属する行政または、市町村社協からの通知を確認してください。

研修構成

基本コース (1)会場受講 30名程度
  • 第1期オンデマンド配信
  • 第2期オンデマンド配信
(2)会場受講 30名程度
  • 第1期オンデマンド配信
  • 第2期オンデマンド配信
(3)行政説明動画配信
応用コース (1)Zoom受講 40名程度
(2)Zoom受講 40名程度
(3)Zoom受講 40名程度
研究コース (1)会場参加 15名程度
(2)会場参加 15名程度
生活支援Co交流集会 会場参加 50名程度
地域支援プログラム (1)導入地域調整中
(2)導入地域調整中

「基本コース」について

1.趣旨

(1)地域福祉とは、生活支援コーディネーターの役割とは
    ~住民と共に地域づくりに取り組むことの意味~

会場受講締切/第1期配信受付け準備中

講 師 駒澤大学 文学部社会学科 社会福祉学専攻
教授 川上 富雄 氏
概 要 主に生活支援Co等、地域福祉推進に係る初任者を対象とする基礎研修。生活支援Coのフィールド「地域福祉」について現状と課題を整理し、持つべき視点、役割への理解を進める。また、キーワードでもある「住民主体」の意味、支援者としての関わり方、信頼関係構築の心構え等、受講者間の意見交換等も交え考えを深めていく。
会場開催 日時:令和7年6月2日(月)10:00~15:00(昼休憩1時間含む)
会場:神奈川歯科大附属研修センター 7階大会議室
定員:30名程度
後日配信 第1期配信:7月頃
第2期配信:11月頃

(2)地域の持つチカラを知るために
    ~地域アセスメントに取り組む必要性~

会場受講締切/第1期配信受付け準備中

 

講 師 駒澤大学 文学部社会学科 社会福祉学専攻
教授 川上 富雄 氏
概 要 (1)を踏まえ、自身が担当となる地域を「知ること」から始める必要性を理解する。地域の立地特性、地域資源の状況、住民の生活環境等、数値データだけでなく自ら見て回ることで得られる情報の重要さ、課題分析に活かす「地域アセスメント」の考え方と手法について学び、自地域における実践のイメージを作っていく。
会場開催 日時:令和7年6月9日(月)10:00~15:00(昼休憩1時間含む)
会場:神奈川歯科大附属研修センター 7階大会議室
定員:30名程度
後日配信 第1期配信:7月頃
第2期配信:11月頃

「応用コース」について

1.趣旨

県内各地で地域づくりの業務にあたる生活支援Coが地域支え合い活動を進めるにあたり、生活支援体制整備事業、重層的支援体制整備事業の趣旨をふまえ、高齢福祉をはじめとする様々な地域課題についての理解を深め、横断的な視点をもって市民とともに地域支援に取り組む意識を養います。

2.受講対象

3.研修概要

(1)調整中

受講受付け前

(2)調整中

受講受付け前

(3)調整中

受講受付け前

「研究コース」について

1.趣旨

県内各地で地域づくりの業務にあたる生活支援Coが地域支え合い活動を進めるうえでの懸案事項をテーマとして取り上げ、参加者各自の取り組み状況等を持ち寄り、講師、参加者とともに対応の可能性を探ります。

2.受講対象

3.研修概要

受講受付け前

受講受付け前

生活支援Co交流集会

1.趣旨

生活支援Co同士による情報交換等を行い、今後の業務推進に資するネットワークづくりの機会として開催します。

2.参加対象

  • 県内で従事する生活支援Co

テーマ:地域の孤独?私の孤独? ~悩んでいる生活支援Coさん、集まれ!~

参加受付け前

講 師 武蔵野大学 人間科学部社会福祉学科
教授 渡辺 裕一 氏
概 要 導入講義の後、参加者間で各自地域における状況や、日頃の思い等の意見交換を行う。参加者同士ができるだけ多くの方と交流できるようワールドカフェ、および講師のコーディネートによる情報共有の時間を中心に構成する。
日時等 日時:令和7年7月17日(木)13:00~16:30
定員:50名程度
会場 神奈川県中小企業共済会館 101会議室(横浜市中区北仲通3-33)

「地域支援プログラム」について

各市町村において地域福祉の充実を図るべく様々な事業を展開している生活支援Coに対し、有識者等から事業推進に関するアドバイスを受ける機会を設けることで、より円滑な事業運営が行われるよう支援を行うプログラムです。

1.プログラム導入地域

令和7年度は、次の2地域にて実施します。

  1. 調整中
  2. 調整中

2.担当アドバイザー

  1. 調整中
  2. 調整中

「令和7年度 生活支援コーディネーター研修」に関するお問合せ

各コースの受講方法、条件、申込み手続き等の詳細につきましては、所属する市町村または市町村社協からの通知でご確認ください。

お問合せ

神奈川県社会福祉協議会
地域福祉部 地域課 生活支援コーディネーター研修 事務局

〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター12階

  • TEL:045-312-4815(平日8:30~17:15)
  • E-mail:tiiki●knsyk.jp(●を@に変更して送信してください)
ページトップへ